福祉の国家資格で3種類の「福祉士」資格があります。
「なんとなく聞いたことがあるけど、よくわからない。」
という方も少なくないのではないでしょうか?
今回はこれらの資格について簡単に解説をしていきます。
三福祉士の名称
「介護福祉士」、「社会福祉士」、「精神保健福祉士」の3つです。
いずれも「名称独占資格」です。
(資格を持っている人だけが名乗ることができる資格。医師や看護師等の持っていないと仕事ができない資格は「業務独占資格」と言います。)
介護福祉士
身体や精神面に障害があり、生活を送ることに支障がある方を状態に合わせて介護を行う、介護のエキスパート。
勤務場所:高齢者施設、障がい者施設、病院等
資格取得方法
下記条件を満たしている方が介護福祉士国家試験を合格し、登録すること。
- 高校、中学校卒業以上で指定養成施設を卒業した方。
- 3年以上介護現場等の仕事に従事し、実務者研修を修了した方。
- 高校、中学校卒業以上で福祉の決められた教科、単位を修了し、卒業した方。
社会福祉士
ソーシャルワーカー。
身体状況や環境等に応じて相談を受け、助言、支援、福祉や医療機関等に専門機関に繋いでいくことを行う相談援助のエキスパート。
従事する分野は高齢者、障がい者、地域福祉、児童等多岐にわたる。
勤務場所:病院、高齢者施設、地域包括支援センター、社会福祉協議会等
資格取得方法
下記条件を満たしている方が社会福祉士国家試験を合格し、登録すること。
- 福祉系大学や短大を卒業単位を取得し、卒業した方。
- 社会福祉士養成校を卒業した方。
精神保健福祉士
精神疾患を有する方の医療、福祉に関する相談援助のエキスパート。
勤務場所:病院、地域活動支援センター、生活訓練施設、社会就労センター
資格取得方法
下記条件を満たしている方が精神保健福祉士国家試験を合格し、登録すること。
- 4年生大学で単位を取得し卒業見込み、または卒業する。4年制大学で指定科目を修めて卒業した方。
- 2年制短大等で単位を取得し、指定施設で2年以上相談業務に従事した方。
- 3年制短大等で単位を取得し、指定施設で1年以上相談業務に従事した方。
- 精神保健福祉士短期養成施設(6か月以上)を卒業した方。
- 精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業した方。
まとめ
今回は三つの福祉の国家資格の簡易的に説明させていただきました。
知らなかった方も是非参考にしていただければと思います。