スポンサーリンク

HSPは立派な個性

人間関係・心理
スポンサーリンク

HSPという言葉をご存じでしょうか?

『繊細さんの本』という書籍がヒットしたことでご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最近聞くことが多くなってきたこの言葉の詳細を伝えていきたいと思います。

心臓, 愛, ロマンス, バレンタイン, 調和, ロマンチック, 茶色の愛, 茶色の中心
スポンサーリンク

HSPとは

アメリカの心理学者『エレイン・アーロン博士』が提唱した繊細すぎる人、「Highly Sensitive Person」の頭文字をとったのが「HSP」という言葉になっております。

具体的な病名ではなく「性質」です。

統計的には5人に1人おり、他の4人は何がそんなに気になるのか理解できない場合も多く、悩みを共有できずに苦しんでしまうことになりがちです。

私自身上司や友人に「気にしなければいい。」とアドバイスされると、自分が悪いのかと悩んでしまうこともしょっちゅう。

上司に確認一つとるのもタイミングを見計らってしまいすぎたり、「聞かなくてもわかるでしょ?」って思われるのが怖くて自分で抱え込んでしまい後で怒られる…そんなんこともしょっちゅうです。

HSPの指標

エレイン・アーロン博士の提唱するHSP診断テストを載せてみます。

質問に直感で「はい」か「いいえ」で答えてください。

  • 自分を取り巻く環境の微妙な変化によく気付く方だ。
  • 他人の気分に左右される。
  • 痛みにとても敏感である。
  • 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などでプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所に引きこもりたくなる。
  • カフェインに敏感に反応する。
  • 明るい光や、強い匂い、ザラザラした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい。
  • 豊かな想像力を持ち、空想にふけりやすい。
  • 騒音に悩まされやすい。
  • 美術や音楽に深く心動かされる。
  • とても良心的である。
  • すぐにびっくりする。
  • 短期間にたくさんのことをしなければならないとき、混乱してしまう。
  • 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐ気づく。(例:伝統の明るさの調節、席を替える等。)
  • 一度にたくさんのことを頼まれるのが嫌だ。
  • ミスしたり、忘れたりしないようにいつも気をつける。
  • 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている。
  • あまりにたくさんのことが自分の周りで起こっていると、不快になり神経が高ぶる。
  • 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起きる。
  • 生活に変化があると混乱する。
  • デリケートな香りや味、音、音楽等を好む。
  • 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している。
  • 仕事をするとき、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力が発揮できなくなる。
  • 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感」や「内気」と思っていた。

以上の項目に対し、12個以上「はい」がある方はHSPである可能性が高いそうです。しかし、あくまでテストですので、1~2個だけしか当てはまらないとしても、その項目が極端に当てはまっていればHSPである可能性があるそうです。

自分に合う生き方を探していく

心療内科の先生に言われた言葉があります。

「他の人より気になることは短所ではなく長所になる。それを活かす方法が大切。」と。

気にするのは悪いことでしょうか?気にしない人が正しいのでしょうか?

気にできるということは細かい配慮ができることです。

それは人に寄り添ったり、他のひとにはない視点で物事を気付くことができる強みになるはずです。

woman and man holding hands

まとめ

HSPは決して悪い言葉ではありません。

細かい気配りのできる貴重な人間であると思います。

そしてその配慮を必要としてくれる人たちもたくさんいるはずです。

もし繊細と言われ、傷つけられる場面があったとしても、それを直すのでなく、ありのままの自分を大切に少しずつできるようになれるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました