今回は介護保険の在宅サービスを簡単に解説していきます。
在宅サービス
・訪問介護(ホームヘルプサービス)
ヘルパーが居宅を訪問し、介護を行う。
サービスには2種類あり、(1)身体介護 と(2)生活援助の2つ。
(1)身体介護
排泄や食事の介助(料理を作るのではなく食べることを手伝う。)
(2)生活援助(※利用できる方は1人暮らし世帯や、同居家族が病気や障害、高齢等家事を行うことが難しい場合に限り利用できる。)
料理を作る、家の掃除をする、買い物をする。
・訪問入浴介護
自宅に浴槽を持ち込み、入浴を行う。
自宅の浴槽では入浴が難しく、通所サービスを利用しない利用者の方が入浴するためのサービス。
・訪問リハビリテーション
自宅にリハビリ専門職員が訪問、リハビリを受ける。
自宅内の生活で必要な動きを教えてもらいやすい。
・訪問看護
看護師やリハビリ専門職員が自宅に訪問してくれる。
看護師はバイタルチェック(血圧、心拍数等)留置カテーテル(尿管に入れる管)の管理等を行ってくれる。
・居宅療養管理指導
自宅に医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士が訪問するサービス。
往診や処方、食事の管理等行うそれぞれ行うサービス。
・通所介護(デイサービス)
朝から通所先に通い、昼食、レクリエーション、入浴等のサービスを受けて帰宅するサービス。
・通所リハビリ(デイケア)
上記のデイサービスに、リハビリが付いたイメージ。
病院や介護老人保健施設で行っているサービス。
・短期入所生活介護(ショートステイ)
短期間、介護負担を減らすためや家族の用事の際等に施設に泊まるサービス。
・短期入所療養介護(ショートステイ)
上記の短期入所生活介護にリハビリを行うことイメージ。
病院や介護老人保健施設等で行っているサービス。
・福祉用具貸与(福祉用具レンタル)
車いすやベッド、置き手すり、スロープ等介護に必要な商品をレンタルするサービス。
・特定福祉用具販売
ポータブルトイレやお風呂用の椅子等を保険適用で購入できるサービス。
1年間に10万円分まで保険適用枠あり。
(1万円の商品を購入した場合、1割負担の方であれば1千円の負担。)
・住宅改修
自宅内に手すりやスロープ等を保険適用で工事し、設置するサービス。
市区町村に工事の許可を申請し、それが通れば実施可能。
基本的に生涯で1人20万円分まで保険適用の枠がある。
(20万円ぴったりの工事を行った場合、1割負担の方であれば2万円の負担。超えた分は実費。)
地域密着型サービス
住んでいる住所地の市区町村と同じ場所の事業所にしか通えない、小規模なサービス
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
定期的に訪問介護や訪問看護を受けられ、またオンコールで随時サービスを受けられるサービス。
サービス料金は定額。
他事業所の訪問介護と併用はできない。
・小規模多機能型居宅介護
1つの事業所で「通所」「宿泊」「訪問」のサービスを提供するもの。
ケアマネージャーの担当も、その事業所の職員が担当する。
食費、宿泊費等実費を除く、介護保険サービス料金は定額。
・看護小規模型居宅介護
上記の小規模多機能型居宅介護に訪問看護も利用できるサービス。
・認知症対応型通所介護
認知症の診断を受けた方や、自治体が認定した認知症に準ずる症状があるの方のデイサービス。
利用者12名以下の小規模デイサービス。
手厚い介護を受けられる。
・地域密着型通所介護
利用者18名以下の小規模デイサービス。
手厚い介護を受けられる。
まとめ
在宅サービスだけでもこれだけ種類があります。
次回は施設の種類を紹介していきます。
また今回は各サービスの簡単な紹介だけでしたが、今後もし需要があれば個々にサービスを紹介していければ思います。